何事もそうですが、目を背ければ背けるほど、その深層心理では、恐怖は膨らんでいきます。
例えば、やらなければいけない仕事に目を背け続けたらどうでしょう。一時的には忘れられますが、思いだした時に恐怖は膨らんでいませんか?
大事なことなので繰り返しますが、恐怖は避ければ避けるほど、膨張していく性質を持っています。
脳の構造は、避ければ避けるほど、それを受け取る能力が高くなります。
避ければ避けるほど、そに対する不安と恐怖を感じやすく脳はカスタマイズされるのです。
吃音でも「気にすんな」と、無理やり別のことに熱中させたりして一時的に吃音のことを忘れたふりすることによって、後々にそのツケが利子をつけて返ってきます。
「気にしない」という1つをとっても、それに目を背け気にしないということと、自分と向きい、思考を繰り返し、昇華した結果、「気にしない」という気持ちになったのでは全くもって意味が違ってきます。