吃音の心理的側面の改善で、最も有効なことは思考との距離を取ることです。 ですので、何度も言いますが、吃音改善で最も育てて行かなければならないのは、自分を客観的に見ることのできる能力です。 その能力を高める1つの方法に「マ・・・
「治療」の記事一覧
吃音治療にも取り入れられているCBT(認知行動療法)とは?
CBTを詳しく説明すればするほど、本質的な吃音治療と脱線するので、単純化して説明しますが、CBTとは「認知」に焦点を当てた治療法のことです。 「認知とは何のことか?」というと、あなたが感じている気分や態度は、「認知」=「・・・
理想とのギャップからくる吃音
理想とのギャップからくる吃音 「自分の名前や、会社名」など最初の言葉がつっかえて喉から出てこない。 これは、難発性吃音の典型的なパターンかつ、一番やっかいな現象ですよね。 自分は「人前で上手く話したい」という理想が高けれ・・・
吃音にマインドフルネス(認知行動療法)は本当に効果があるのか?
マインドフルネスとは? マインドフルネスとは、 「『今、この瞬間』を大切にする生き方」を指し、マインドフルネスの実践したことにより、ストレスの軽減や集中力アップなどの効果が得られるとされることから、21世紀に入り世界中で・・・
吃音の電話対応方法まとめ!恐れずに原因から克服しよう!
はじめに 電話応対は原因を知ることで克服することができます。 僕自身も吃音で電話応対に悩んでいた時に、 たくさんどもってしまった結果、戦意喪失してしまったのですが、 この自己洗脳をうまく使うことによって、電話応対を克服す・・・
吃音とSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)について
SSRIとは 吃音の薬としてSSRIというものがあります。 欧州では吃音へのスタンダードな処方としてSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)が処方されます。 欧州で、ほとんど確立されている吃音への第一処方がSSRI(・・・
吃音の薬物療法について【どもりの治療に効果がある薬】
当サイトへのアクセスで、 「吃音 薬 市販」 「吃音 薬 副作用」 「吃音 薬 精神科」 「吃音 薬 心療内科」 という検索ワードでのアクセスがあったので、この記事を作成しました。 はじめに まずはじめに、 吃音は一人ひ・・・
吃音の音楽療法が科学的に効果がある理由~なぜ、歌うときはどもらないのか~
なぜ、歌うときはどもらないのか よく、歌を歌っているときはどもらないという話を聞きますよね。 歌うことと話すことの違いは、 話す場合は相手への伝達が目的であるのに、歌はそうではありません。 歌う時は聞き手にことばの意味が・・・
吃音の音楽療法が科学的に効果がある理由~なぜ、歌うときはどもらないのか~
なぜ、歌うときはどもらないのか よく、歌を歌っているときはどもらないという話を聞きますよね。 歌うことと話すことの違いは、 話す場合は相手への伝達が目的であるのに、歌はそうではありません。 歌う時は聞き手にことばの意味が・・・